仕 様 | りん棒:サイズ 長さ 12.1cm 直径 1.3cm 重量 約15g りん棒置き:サイズ 高さ 3.9cm 幅 5.9cm 重量 約30g 材質 24金製 |
---|
作 家 | 光則 Mitsunori |
---|
付属品 | 作家栞 化粧箱 |
---|
製造国 | 日本 |
---|
『 仏具 りん棒とりん棒置き2点セット 』
おりん2寸と2.5寸専用。
手になじむ大きさと重さに仕上がった、持ち手の部分に純金をたっぷりと造った豪華なりん棒で、気品ある音色を奏でるのにぴったりの逸品です。
りん棒の打つ部分には、金糸などで紋様を織り出した美麗豪華な織物の金襴(きんらん)が巻いているので、おりんを打つとやわらかい音色になります。
泥中より生じて清浄な徳を秘め、浄福に満ちた日々をもたらすとされる蓮は、花と同時に実をつけることから現世利益をもたらすとされています。
極楽浄土を象徴するこの神秘的な蓮の花の柔らかさと力強さを、りん棒とりん棒置き三面に表現しました。
純度99.9%以上の純金製を証する品質保証として、造幣局の品位証明記号 『 ホールマーク 』 を刻印。

|
『 内閣総理大臣賞受賞 金工作家 光則作 』
本品は、金工界の巨匠 光則(みつのり)が、現代最高峰の卓越した精巧な技で表現した稀少性の高い仏具で、諸仏に祈念を捧げ、ご先祖様の御霊をご供養する日常礼拝の用として末永くご愛蔵ください。
1932年 富山県生まれ
1948年 銀器界の名門 早川徳太郎師の門に入る
1979年 第5回 日宝連全国統一新作コンクールにて 最高賞の内閣総理大臣賞を受賞
1990年 第125代 天皇陛下御即位の礼記念 『 純銀製 翔鶴 』 (献上 東京都) 謹製
1993年 皇太子御結婚記念 『 純銀製 双祥鶴 』 (献上 東京都) 謹製
1996年 黄綬褒章 受章
2004年 旭日双光章 受章
金工作家 光則は、全日本金銀創作展開催委員会の名誉会長であり、東京都内に世界の銀器館を開設し、各種文化財、美術品等の修復復元を多く手掛けるなど活躍は多岐に渡っています。
祭祀用としての仏像や仏具は、祖先崇拝の慣行が尊重されるため、非課税財産として相続税の対象から除外されるという場合もあり、大切な資産として子々孫々へと受け継がれていきます。
本品は、メーカー取り寄せ商品です。
メーカーに在庫がある場合、ご注文後お取り寄せさせていただき、最短7営業日以内での発送となります。
欠品や予約制等の在庫状況により、ご注文をいただいてから製作する場合は、お取り寄せにお時間を頂く場合もあり、お急ぎの場合はご注文前に納期をお問い合わせください。
それぞれ上質な化粧箱に納めてお届けします。
|